ページ本文へ
5×緑ホーム恵比寿日和 > 2009年10月

2009年10月の記事

秋の恵み2 新米届く

2009-10-22 (Thu)

馬頭から新米が届きました。

馬頭は、5×緑の里山ネットワーク拠点。その中心である佐藤さんには、いつもお世話になっています。その佐藤さんの田んぼで穫れた、秋の新米。これ以上ない季節の便りです。

我がオフィスには、馬頭の米を筆頭に、先の「山栗届く」でご紹介した遠野からも、関西の里山活動でご縁ができた京都の安田さんからも、お米が届きます。
当社のお給料は石高制になるというウワサも。。。

ちなみに、遠野のお米は、馬の堆肥でつくるので「馬米」と書いて「うまい」。(このシャレがうまいんだかどうだかは。。。?)

お米は、それぞれに違う味わいがあります。

馬頭のお米は、もちもち感があって、冷えてもおいしいんです。

                                                                                                                                                                         



「つり鐘の蔕(へた)のところが渋かりき」

2009-10-15 (Thu)

 

柿が色づき始めてきた。

 

柿といえば

 

  「柿食えば鐘がなるなり 法隆寺」

 

が何といっても有名だが、私は同じ子規の句でも、この「つり鐘」のほうが好みである。

病間の子規が、京都の僧侶からお見舞いにもらった「つり(釣り)鐘」という柿を食べ、そのお礼代わりに読んだという句だという。

 

食べた柿の、その蔕のところが渋かった。ただそれだけのこと。

 

でも、このときの子規は不治の病に侵されていた。

 

近づいてくる死を前にして、これが最後の柿かもしれないと思いながら、はじめての口にした品種の柿のヘタのところが「渋かった!」。

 

それはきっと子規にとっては、「大発見」な出来事だったに違いない。

 

病床にありながら、健康的だった子規の晩年の生き方は「仰臥漫録」などの書物を読めば歴然である。

 

淡々と何気ないようにみえる句のどれもが、いつ読んでも味わい深く、すがすがしい気持ちにさせてくれる。

 

さて、今月の句会の兼題は「柿」......

同郷の大先輩でもある子規に敬意を表して何とか 「会心の句を!」と思ったのだか、これがなんともデキナイ。

 

   柿届く 15万石 城下より 

 

ちょっとおふざけっぽいかな~思っていたのに、2人が点を入れてくれたので、ちょっぴりうれしかった。

 

さすがと思える柿の句がいくつもあったので、こっそりご披露。

 

木守柿と名前を変へてひとつ柿       桃兎

 

   モノクロの里に灯りし熟柿かな       静夜

 

柿は晩秋の"ともしび"だと実感した次第。

                                                                                                                  

 

   

その嘘は罪ですか。

2009-10-08 (Thu)

棚田が広がる小さな村。
コンビニひとつなく、住民の大半は高齢者。
この村に赴任した一人の医師。
村人から神様、仏様と頼りにされていたこの医師は、
実は医師免許を持たない贋物だった・・・。

「ディアドクター」
先日有楽町のシネカノンで笑福亭鶴瓶主演のこの映画を見た。

本音と建前。
生と死。
都会と田舎。
老人と若者。
善と悪。
本物と贋物。

自分の中にも相対するものが存在し、
白か黒かつけられないことに戸惑う自分がいて
そんなことにがむしゃらになったり、びびったり、意地になったりする自分もいる。

そんな気持ちのゆらぎを丁寧に丁寧に紡ぎだした映画だと思う。

ちょっと考えさせられたのです。
本当に大切なことって何だろう・・・
本当のことって何だろう・・・

観たあとは
自分や他人に対して優しくなれる、
そして、ちょっぴり刺さる映画でした。

 

                                                


http://deardoctor.jp/

 

 

 

 

萩や小萩

2009-10-07 (Wed)

お月見に、薄と一緒に萩をそえるのは、昔からの風情のある習わしです。

そんなこともあって、萩といえば楚々とした、かよわくも健気に咲く野花のイメージがありました。
だって、萩の方とか小萩の君とか、いかにも雅な昔の物語に出てきそうな名前じゃありませんか。
確か、源氏物語でも幼く寄る辺ない源氏の君を小萩になぞらえていたような。。。

その萩がうちにも植わっています。

ところが、その生命力の強さといったら!

あんまりワサワサと伸びて、狭い通路をふさぐので枝を切るのですが、切っても切っても伸びてきます。その伸びる早さの早いこと。
どこが楚々じゃー!と、思わず突っ込みたくなります。

実際、一雨ごとに伸びる感じ。朝、出かけるときに「えーっ! 君、昨日までそんなところにのびてなかったよねー」と抗議(?)することも。
だって、雨の日に萩の横を通るとびしょ濡れになるんです。

最初は「花芽を切るとかわいそーだなー」と思って、おそるおそる枝をカットさせてもらっていたのですが、当の本人は平気! っかんじでどんどん花も咲かせます。

というわけで、私の今の萩のイメージは「日本でもっともたくましい花のひとつ」という風に変わってしまったのでした。

                                                                

うちの庭の「萩の君」
R0015537.JPG


秋の恵み1 山栗届く

2009-10-06 (Tue)

遠野から、山栗がどっさり届いた。

5×緑の母体であるアネックスでは、もう10年も前から遠野でのプロジェクトを続けている。
その名も「馬100頭プロジェクト」。
元々馬産地で、人と馬とのつながりの深いこの地に、もう一度人と馬と自然の暮らしを取り戻そうというもの。
まだまだ構想段階だけれど、実験施設(ゲストハウスに森に田んぼ!)は既にできており、
ハフリンガー種という、それは美しい馬6頭がここで暮らしている。

その遠野から山栗が送られてきた。
今年は栗の大豊作で「毎日拾いきれない」ほどとか。

山栗は小ぶりだけれど、味は濃くて甘〜い!
秋の恵み満喫である。

                                                  

遠野からのレターと山栗
R0015546.JPG             

さっそくみんなで茹で栗をつっつく

R0015539.JPGのサムネール画像
 
 
K橋さんが遠野の栗で作った渋皮煮。うまし!
R0015553.JPG

先の「魅惑のスコーン」で登場した米田氏の栗きんとん。流石にできる!
R0015565.JPG

カテゴリー別記事
  • カテゴリー1
  • カテゴリー2
  • カテゴリー3
過去の記事(月別)
ページの先頭へ戻る